香織 浜森9月30日5 分第三回区議会定例会_代表質問➂20230921大きな3点目の質問、住民参加・民意の確認に移ります。 民意を確認する手法の一つに、「無作為抽出による、討論型世論調査」というものがあります。元々はスタンフォード大学 J. Fishkin 教授が考案した手法で、くじ引き民主主義と呼ばれることもあります。...
香織 浜森9月27日7 分第三回区議会定例会_代表質問➁20230921大きな二点目の質問になります。公立中学校の教育についてです。 麹町中学校の7月の学校説明会で、校長先生より、教育方針の転換を検討しているという説明があったことを、8月3日の朝日新聞の報道で知りました。 その時点では、在校生の保護者や子供たちに説明がなかったため、不安な声も聞...
香織 浜森9月26日10 分第三回区議会定例会_代表質問①20230921令和5年第三回定例会にあたり、ちよだの声の代表質問をさせて頂きます。 人口減少×AI進展×複雑化する現代に必要な対応について、大きく三点質問いたします。 まず最初に、現代の特徴についてですが、こちらは国土交通省が出している日本の人口推移の図です。2004年をピークに人口が減...
香織 浜森6月3日2 分議員が監査委員になることの課題監査委員とは、区の事業や財務について、法令に準拠して適正に行われているか、公正で効率的な運営が行われているかチェックする機関です。住民監査請求に基づく監査も行い、千代田区では、有識者2名と区議会議員選出1名の計3名で構成されています。...
香織 浜森6月1日2 分議会が住民からわかりにくい理由5月29日、30日は選挙後初の議会(臨時議会)が開催され、議長・副議長・監査委員などの三役や常任委員会、特別委員会などが設置されました。 今回、これだけを決めるのに2日間かかりました。しかも、休憩が長く、住民の皆さんからすると何が起こっているのかわかりにくいものだったと思い...