top of page
介護になる前も大変?
親兄弟の介護の話は、誰もが通る道、先輩方からも、いかに大変か聞いていました。 けれども、介護が前の準備や初期のことは聞いていませんでした。 今、私たち家族に起こっていることは、介護になる少し前の話です。 父の記憶力の急激な低下...
香織 浜森
3月31日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント
市民の力、職員の自発性
3/1ですが、、、「くじ引き民主主義」について。保坂展人区長、小柴直樹さん(世田谷トラストまちづくり常務理事)をはじめ、ワークショップ・まちづくり会議に参加されている方々のお話を伺いました。 急にお知らせが来て、不安ながら参加したという学生さんも。「自身の意見が反映されてい...
香織 浜森
3月30日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
なぜ事実に向き合わないのか
東京新聞が千代田区の問題(官製談合の対応)について、非常にわかりやすくまとめています。 事の発端は、岩田区議の「刑事確定記録」閲覧に基づいた本会議質問でした。 「刑事確定記録」により、本人・元議長・元部長の供述から、元副区長の関与が明らかになりました。...
香織 浜森
3月29日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
兵庫県の混乱から学ぶこと
先日の報道特集は、とても考えさせられる内容でした。 何より、千代田区でも同じことが起きていることに危機感を感じています。 竹内元県議の妻の手紙は、同じく政治に関わる者として、重く受け止めました。 以下、最後の部分だけ抜粋して共有いたします。...
香織 浜森
3月24日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


工藤勇一先生のお話〜主体性と当事者性を育む教育を
ドラマ「御上先生」の監修もされている工藤勇一先生のお話を伺いました。いかに「主体性」「当事者性」が大事かを教えて頂きました。先生方はもちろん、行政や政治家、保護者など、教育に関わる全ての人に聞いて欲しいお話でした。 これまでの思い込みではなく、今の時代に合った教育について、...
香織 浜森
3月9日読了時間: 3分
閲覧数:74回
0件のコメント
官製談合事件の真相
岩田区議が官製談合の組織的関与について一般質問をしました。 元副区長と元区議の供述書閲覧により、元副区長の関与が明らかになったのです。 しかし、副区長をトップとした区の検討委員会は昨年7月、「元副区長が具体的に関与したと認めうる事実は確認できなかった」と報告をしていました。...
香織 浜森
3月9日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
官製談合事件が「未解明」と言われる理由
千代田区の官製談合事件について、選挙期間中に多くの方に質問されましたので、 まずはブログで説明いたします。 ポイントは「組織的な問題だったのか?」ということです。 逮捕されたのは、元区議会議員と元担当部長(区の職員)でした。...
香織 浜森
2月4日読了時間: 2分
閲覧数:112回
0件のコメント
区長選を終えて
2月2日、千代田区長選挙の結果が出ました。↓ https://www.city.chiyoda.lg.jp/.../senkyo/kucho/tohyo.html 結果は3位と厳しいものでした。 選挙のやり方、政治活動のやり方を見直さなくてはなりません。...
香織 浜森
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


ちよだの声ニュース臨時号一部訂正のお知らせ
ちよだの声ニュース臨時号でお知らせしておりました一部に訂正する箇所がありました為、こちらにて訂正部分をお知らせ致します。お手数ですが読み替えて頂けますようお願いいたします。
香織 浜森
1月25日読了時間: 1分
閲覧数:125回
0件のコメント
千代田区政の課題とは
区議会議員になって約2年、区政の課題がわかりました。 ここでは、3点共有いたします。 一点目は、区政がブラックボックス化している ことです。 裏返せば、議会は権限を使いこなせていないとも言えます。 本来、地方自治体は、区長も議員も直接、区民から選ばれる「二元代表制」であり、...
香織 浜森
1月17日読了時間: 3分
閲覧数:420回
0件のコメント
なぜ今なのか?
なぜ今になって立候補予定を表明したのか? 実は、昨年から年末年始もずっと候補者候補を探しておりました。 しかし、お正月が明けても候補者が定まらない中、 道で会った地域の方にこう言われました。 「区長選は誰に入れたらいいの?区議からは出ないの?」...
香織 浜森
1月16日読了時間: 1分
閲覧数:522回
0件のコメント


区政報告書7号ができました!
昨年末に作成した区政報告書を1月8日に新聞折り込みにてお届けしました。 みなさまから多くの感想・コメントを頂いております。 表面では、特にミッドタウン日比谷の住民訴訟について「こんな話は知らなかった」といった驚きの声が多かったです。...
香織 浜森
1月13日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント


予算委員会に向けて
昨年末に予算および政策要望を提出しました。 これまでの代表・一般質問、皆さんからの声をふまえて作成したものですが、 2月の予算委員会に向けてブラッシュアップが必要です。 ぜひご意見頂ければと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
香織 浜森
1月8日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
今年の抱負
旧年中は様々な形でご支援頂き、本当にありがとうございました! 本年もどうぞ宜しくお願い致します! ※動画はこちら⇒ https://youtube.com/shorts/PvdE8YBa8nc?si=HL1f88uIt-_7cWs2...
香織 浜森
1月8日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


単独世帯が57%!孤独の現状~代表質問11/21より加筆
動画はこちら↓ https://www.kensakusystem.jp/chiyoda-vod/video/R06/R061121-00-6.html <孤独の現状と解消_全国の状況> 内閣官房の孤独・孤立対策担当室が「人々のつながりに関する基礎調査(令和5年)」を実施し...
香織 浜森
2024年12月22日読了時間: 4分
閲覧数:31回
0件のコメント


千代田区の人口推移と政策
<人口推移> 千代田区の人口は、68,892人、世帯数は39,479(共に令和6年12月1日現在)です。 平成7(1995)年頃までは減少傾向にあり、一時は3万人台に突入しました。その頃は学齢期のこどもの数も減少し、1993年には公立小中学校の統廃合を実施しています。...
香織 浜森
2024年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


武蔵野市の給食センターに伺いました!11/19
武蔵野市の給食は、有機食材の使用を含む「安心安全」給食の先駆けとも言えます。きっかけは、40年以上前のお母さんと栄養士の声から取り組みが始まったそうです。 (ただし、武蔵野市自らオーガニック給食とはうたっていない) 2010年より、武蔵野市では「一般財団法人武蔵野市給食・食...
香織 浜森
2024年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


2024年11月、区政報告書No.6ができました!
今回は、2024年9月~10月に開催された本会議、決算委員会で明らかになったことについて報告書にまとめました。 予算の観点から見ると、4年間で停滞してしまったとも言える住宅政策のほか、 緑化の状況、ダイバーシティ推進については、11月21日の代表質問でも確認します。...
香織 浜森
2024年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


◉衆議院議員選挙の結果と区長選に向けて
衆議院議員選挙の結果が出ました。 選挙前の与野党279:186から、215:250へと大きく変化しました。激動の時代になりそうです。 東京1区では、比例復活が無い自民党候補が落選。選挙期間中から「民意がダイレクトに反映される」緊張感がありました。...
香織 浜森
2024年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


ヒートアイランド対策には、水と風と緑を
三上岳彦先生(東京都立大学名誉教授)にヒートアイランド現象〜再開発のあり方と緑の効用〜について、お話を伺いました。 再開発にあたって、水と緑と風に気をつけなくてはならないことが良くわかりました。 ◉ヒートアイランド現象とは...
香織 浜森
2024年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント
bottom of page